ウクライナ支援イベントの開催について
12月4日(日)に佐治町コミュニティセンターでウクライナ支援イベントを開催します。
内容は、北条ワイン醸造所の山田和弘、ピロゴヴァ・マリーナ夫妻を招いてのトークイベント、ウクライナ支援ワイン(北条ワイン)、ペトリキフカ(ウクライナ民芸品)の販売を予定しております。
トークイベントは先着50名で参加無料となっておりますので、参加を希望される方はお早めに「五しの里さじ地域協議会」まで申し込みください。(電話、FAX、メールにて受付)
ワインとペトリキフカの販売については申し込みは不要ですが、数に限りがあります。
たくさんの皆さまのご参加をお待ちしております!
料理教室(ジビエ)の開催について
10月3日(月)に五し会員を対象とした料理教室(ジビエ)を開催しました。
鳥取市弥生町で「ペペネーロ イタリア館」を営業されている木下シェフを講師に迎え、鹿肉を使ったカツレツ、ハンバーグ、サラダ仕立ての3品を作りました。
出来上がった料理を食べさせてもらいましたが、鹿肉の臭みなども無く、とても美味しかったです!
今後は佐治の名物の一つとして、民泊や観光客の人たちに食べてもらえるようにしていきたいと考えています。
令和4年度 鳥取市立小学校の体験活動(後編)
9月には鳥取市立小学校の2校が佐治町に来てくれました。
1校は新型コロナウイルス感染防止のため日帰り体験となりましたが、ケガなどもなく無事に終了しました。
〇若葉台小学校(9月1日(木)~2日(金) 1泊2日)
体験内容:魚のつかみ取り体験、林業体験、はがき作り体験、竹パン作り体験、佐治谷話体験
〇湖山西小学校(9月29日(木)~30日(金)日帰り)
体験内容:魚のつかみ取り体験、はがき作り体験、佐治谷話体験、林業体験、アストロパーク体験
料理教室の開催について
7月18日(月)に五し会員を対象とした料理教室を河本コミュニティプラザで開催しました。
地元の方を講師に迎え、こんにゃくと蒸しパンを作りました。
こんにゃくは当日なら刺身で食べれるという事なので、味噌の他にごま油と塩で食べるのもおすすめのようです。また、蒸しパンもフワフワでとても美味しいものが出来上がりました。
今後は民泊体験の一環として、宿泊者の人と一緒にできるような体験にしていきたいと考えています。
令和4年度 鳥取市立小学校の体験活動(前編)
今年度も鳥取市立小学校からたくさんの児童が体験活動に来てくれました。
夏休み前の予定はコロナによる変更は無く、すべて順調に終了しました。(9月からもあります)
〇遷喬小学校(6月9日(木)~10日(金) 1泊2日)
体験内容:魚のつかみ取り体験、林業体験、はがき作り体験、佐治谷話体験、アストロパーク体験
〇醇風小学校(6月16日(木)~17日(金) 1泊2日)
体験内容:魚のつかみ取り体験、林業体験、竹パン作り体験、佐治谷話体験
〇倉田小学校(6月21日(火)~22日(水) 1泊2日)
体験内容:魚のつかみ取り体験、林業体験、はがき作り体験、アストロパーク体験
〇国府東小学校(6月23日(木)~24日(金) 1泊2日)
体験内容:魚のつかみ取り体験、林業体験、はがき作り体験、佐治谷話体験、アストロパーク体験
〇久松小学校(6月28日(火)~29日(水) 1泊2日)
体験内容:魚のつかみ取り体験、林業体験、はがき作り体験、佐治谷話体験、アストロパーク体験
〇世紀小学校(6月30日(木)~7月1日(金) 1泊2日)
体験内容:魚のつかみ取り体験、林業体験、はがき作り体験、熊野神社散策体験、佐治谷話体験
〇城北小学校(7月5日(火)~6日(水) 1泊2日)
体験内容:魚のつかみ取り体験、林業体験、佐治谷話体験、熊野神社散策体験、はがき作り体験
〇宮ノ下小学校(7月7日(木)~8日(金) 1泊2日)
体験内容:魚のつかみ取り体験、林業体験、はがき作り体験、座禅体験、アストロパーク体験
〇明徳小学校(7月14日(木)~15日(金) 1泊2日)
体験内容:魚のつかみ取り体験、林業体験、はがき作り体験、佐治谷話体験、アストロパーク体験